【第一部:16:00〜17:30】
● 蛍庵コンサート2009 Vol.1
とことんフルート・トリオコンサート 華麗なる三重奏の世界
■ 出 演 ■
Fl.上坂 学
Fl.上野 賢治
Fl.沢野 茜
Pf.岸尾 真紗子
■ 演奏曲目 ■
●ドロステ=フュルスホフ:協奏交響曲 ニ長調(3Fl+Pf)
●平義久:シンクロニー(2Fl)
●チャイコフスキー:葦笛の踊り(3Fl+Pf)
・・・・・・・・・・休 憩・・・・・・・・・・
●クーゼ:Happy-Go-Lucky(3Fl+Pf)
●櫛田 朕之扶:フルート三重奏のための「雅」(3Fl)
●ショッカー:デンジャラス・デュエット(2Fl)
●パッヘルベル:カノン(3Fl+Pf)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ 上記画像をクリックするとPDFファイルとして拡大表示されます ↑
【休憩:17:30〜18:00】
● ムラマツ・フルート試奏会
ムラマツ主要モデルをご自由に試奏していただけます。
第二部終演後にも試奏していただけます。
<試奏予定モデル>
DS 総銀製、トーンホール引き上げ
SR 総銀製、トーンホールハンダ付け
PTP 総銀製、プラチナメッキ
14K 管体14K製、メカニズム9K製
18K 管体18K製、メカニズム銀製
【第二部:フルートQ&A−18:00〜20:00】
● フルート吹き比べ
せっかくたくさんの試奏楽器があるのですから、まずは皆さんも気になるフルート吹き比べです。材質の違いによる響きを体感してください。その違いに驚かれることでしょう。全モデル試奏後、人気投票も行います!
★サンプル演奏曲★
ペッテション=ベリエル:「フレースエーの花々」より、Song of Summer
各テーマごとに前へ出て直接受講していただき(ミニレッスン)、より具体的に問題を解決していきたいと思っています。受講ご希望の方は、どうぞお気軽にお申し込み下さい。
● 集まれ!大いなる初心者の皆さん!!
<< 楽しく音を出しましょうよ! >>
上達すること、美しい音を出ことなんて無理だ、と感じてしまいがちなのが初心者の立場。そんなことある訳ないのですよ!フルートを演奏する能力は誰にでも備わっているのです。その能力を引き出していきます。。その能力を引き出すコツを伝授、なに、難しいことはありませんから心配無用、当たり前のことを当たり前にするだけなんです。
どうぞ手を挙げてください。手を挙げないと損をしますよ!
キャリアや使用楽器のメーカーは問いません。始めたての方も是非ご参加下さい。
ご希望の方には前へ出て直接受講していただき(ミニレッスン)、より具体的に問題を解決していきたいと思っています。受講ご希望の方は、どうぞお気軽にお申し込み下さい。
● 驚くくらい楽に音が出せて、おまけに音程も良くなる当て方とアンブシュア
当イベントのメインコンテンツ! 正しい音作りです。
その簡単に音が出ることに驚いていただきましょう!
<< そんな都合の良い話しがあるの?あるんですよ、これが! >>
最新の理論は、日本人の体型、唇の形、価値観に合った考え方で、それまでの教えとは違い日々進化しています。その新しい革新的なメソード、フルート奏法の神髄に触れてください。実演を交えながら分かりやすく説明していきます。
上坂考案の音づくりのテキストを含む資料(全20ページ前後)を参加者全員に配布いたします。これまでの私の全経験が盛り込まれた、必ずや皆さんの参考・お力になれる資料です。
(過去の資料から)
● 美しい音程を奏でよう!
<< 誰でも必ず音程の正しさ・美しさが分かる >>
** 音程がキマった快感を味わおう! **
音程を正しく演奏するのは確かに難しい、でもそれは音づくりの問題であって、美しい音程は誰でも感じることが出来ます。美しい音程を感じる事の経験が皆さんには少なすぎるだけなのです。
初見で吹ける簡単な二重奏を使って実際に音程の美しさを感じていただきます。どれが正しい音程で何が狂っているのか、そのわかりやすさに驚かれることでしょう。
上記3つの各テーマごとに前へ出て直接受講していただき(ミニレッスン)、より具体的に問題を解決していきたいと思っています。受講ご希望の方は、どうぞお気軽にお申し込み下さい。
(in 金沢 Vol.2 Q&A より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<頂戴したご質問(要約)>
<初心者>
- 加齢と共に呼吸がしづらくなってきました。フルートを吹くにあたって高齢者でも疲れず楽しく吹けるブレシングはあるのでしょうか?
- 無理のない姿勢で悩んでいます。吹いている時に、喉の奥で「ウッ。ウッ。」と唸ってしまいます。息つぎをする時に、力を入れて音をたてて息を吸ってしまいます。無駄な力を抜きたいです。
<音作り・基礎練習>
- 何十年も、ほぼ毎日練習してきたが結局苦手な運指が決まっていて解決しない。
- 第3オクターブ:D⇔F(♯)、E⇔F(♯)、F(♯)⇔G(♯)、A⇔H
第2オクターブA⇔第3オクターブD、など。
- 難しい部分だけを取り出して練習したり、モイーズの「練習曲と技術練習」、タッファネル「日課練習」もそれなりにこなしてきました。部分練習をした時に出来ても曲を通して吹いた時に成功しません。成功確率上げようと日夜努力継続してきましたが結局悩みは昔と一緒です(もちろんプロほど練習はしていないでしょうが)。これらのことが少しでも解決できればかなりストレスも軽減するのですが、いいアドバイスお願いいたします。
- Dur/Moll/クロマティック/アルペジオ等の練習はアマチュアの範囲ですと「速度」と「正確さ」はどれぐらいを目標とすれば妥当でしょうか?その他、モダンスケール等の練習に関しても良い手法があれば教えて下さい。
- 美しい音で悩んでいます。ゆっくりとしたテンポでの音階練習で、小さめの音で、まっすぐな良い音程で、美しい音を目指したいのですが、自分が今出している音が美しいのかどうか自信がありません。アドバイスをお願いします。
<音程>
- 低音域の音程を正しく取るのが困難です。どうしても低くなりがちだし、高く音程を取ろうとすると音が裏返ったり正しく響かなくなります。
- 低音域で正しい音程、かつ豊かに響く音を目指したいですが、アドバイスお願いいたします。
- 先生に師事して基本的に「ソロ吹き」音程の方と合わす機会があります。ほとんどの方が綺麗に聞こえるように音程を高目に取られるのですが、アンサンブルの場に於いてはこの状況ではハーモニーが崩れます。
自己ピッチコントロールによる「響き」合わせに関して必要性を上手く伝えるにはどのようなアプローチが効果的でしょうか?
<全般>
- 難しい部分を取り出して練習しても曲を通して吹くと結局できない。再び部分練習に戻り、通しの練習を繰り返し、、、。当たり前の練習方法だとは思いますが、曲を通して練習する際の有効な方法、注意力、集中力の高め方などコツを伝授下さい。
- ピアノと合わせる時にどうしても自分ひとりで吹いている時よりも音が小さく感じてしまうので、本能的にオーバーブロウになっていると思います。ピアノと合わせた時に自分の音を冷静に聴けるようになれたらと思いますが、アドバイスください。
- フラッタータンギングには2種(巻き舌と喉)の手法があると聞きました。私的には巻き舌だとでは長時間連続して行うのが困難です。喉を使っての手法でも同様の演奏が出来るなら練習法など教えて下さい。
- 社会人アンサンブルをメインとして活動していますが、メンバーの仕事の都合などで練習日に人が集まりづらい状況です。この現状をカイゼンする為の妙案などあれば教えて下さい。
- 暗譜ができなくて悩んでいます。音楽的ではなくて、単純に覚えようとしている気がします。暗譜ができてしまう、正しい練習の仕方を身に付けたいです。
- 毎日の練習の積み重ねで悩んでいます。毎日の練習を続けられず、ついつい土日の練習になってしまいます。毎日続けられるようになりたいです。
*過去の公演でのご質問を下記ページから参照できます。
同様なご質問も大歓迎です。
→「第7回 フルートを楽しもう! in 東京」告知のページ
→「第8回 フルートを楽しもう! in 大阪」告知のページ
→「第2回 フルートを楽しもう! in 金沢」告知のページ
→「第1回 フルートを楽しもう! in 酒田」告知のページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 質問受付ます! [20:00〜 ]
出来るだけ多くの皆さんの質問や悩みを直接伺う質問コーナーです。
私を捕まえて(笑)質問してください。
● ムラマツ・フルート試奏会 [20:00〜 ]
イベント終演後、そのままムラマツフルートを試奏いただけます。
ご希望があれば、楽器の選定のお手伝いも承ります。
● フルートアトリエ・ヤナギサワ フルート調整会 [13:30〜 ]
予約・お問い合わせは、音楽工房『蛍庵』まで(1本1,000円にて承ります。コンサートチケットをお持ちの方は500円で承ります)。
▲ | ▲▲